文字を食べる

読書の備忘録ブログです。

植物の絵本

  当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

植物についての絵本(科学絵本)の読了記録をまとめるページ。
同じ植物の本が増えたら個別にまとめたい。だいたい読了順。

植物の絵本

朝顔(あさがお)

大久保茂徳『あさがおさいた』

片野隆司/写真 しぜんにタッチ!シリーズ

ひとつぶの朝顔の種が、花を咲かせまた種になるまでを追った写真絵本。身近な植物の朝顔のそのつるが伸びる様子や花が開く様子を、連続写真でじっくりと紹介します。
https://www.hisakata.co.jp/book/detail.asp?b=025065

 アサガオについての科学絵本。アサガオがきれい。種をまき、芽が出て、花が咲き、また種へ…その過程がきれいなフルカラーの写真で丁寧に説明されている。とてもわかりやすいです。

椿(つばき)

矢間芳子『つばき』

冬は花のない季節です。が、神社に行くと、そこにはツバキの赤い花が咲き誇っています。ツバキの甘い蜜をもとめて、メジロがやってきます。神社に遊びにきた子どもたちは、ツバキの花で首飾りやかんむりを、葉っぱでぞうりを、実で笛をつくったりして遊びます。(略)
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=3925

 「つばき」のことについて書かれた科学絵本。椿の木ってもう少し背が低い低木のイメージだったけど、普通に大きくなるもんなんだな。椿を使った遊びも色々載ってて楽しい1冊。椿の首飾りはなんかゴージャスで素敵。保育園の先生、小学校の先生にもよいかも?


菜の花(なのはな)

ごんもりなつこ『なのはな みつけた』

春の訪れとともに咲き始める黄色い菜の花。小さな生き物たちとともに、季節をおって丹念に描かれた美しい観察絵本です。
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1183

 「なのはな」がわかる科学絵本。語りかけてくるような文章がやさしい印象。野菜から菜の花が咲くとは知らなかった。野菜の葉っぱの野菜を菜っ葉と言い、その花だから「なのはな」なのかな、という文章になるほどなあと思う。絵もきれいでわかりやすい。春に読みたい絵本です。